2022年07月10日
2015年03月24日
2008年03月01日
DVD
お久しぶりです。
しばらく忙しくてマジックにあまりかかわっていませんでした。
つい最近外国の人相手にマジックを久々にやったのですが、
やっぱりマジックは言語フリーですね。いいですねぇ。
論文発表も終わり、学生生活もこれで終了
来年度からは社会人になります。
家にあるマジックのDVDを数えてみたところ、
17本ありました。本棚の一角を征しています(笑)
一本\5,000として単純計算すると\85,000……末恐ろしい。
道理でクレジットカードの支払いが多いのか……。
しばらく忙しくてマジックにあまりかかわっていませんでした。
つい最近外国の人相手にマジックを久々にやったのですが、
やっぱりマジックは言語フリーですね。いいですねぇ。
論文発表も終わり、学生生活もこれで終了
来年度からは社会人になります。
家にあるマジックのDVDを数えてみたところ、
17本ありました。本棚の一角を征しています(笑)
一本\5,000として単純計算すると\85,000……末恐ろしい。
道理でクレジットカードの支払いが多いのか……。
2007年12月27日
トーン&レストア
トーン&レストア。
その名のとおり破って修復する。
修復という演出以外にも
時間を戻すという演出でもいいかもしれません。
トーン&レストア自体は結構限られた方法しかないと
思っていたのですが、やはり探せば探しただけ
すごい方法が出てくるものですね〜。
根底から違ったレストア方法をもったものをみるたびに、
マジックの可能性はまだまだあるなぁ〜
と感心してしまいます。
(感心ばかりしていてはダメなんですが……)
トーン&レストアについて考えよう。
まず破る段階では
最高レベルから
○観客が自由に折って破る
○マジシャンが折って、観客が破る
○マジシャンが折って破って、観客に渡す
○マジシャンが折って破って、観客に見せる
○マジシャンが折って破る
つなげる段階では
○1枚ずつつなげて観客に渡して確認してもらう
○1枚ずつつなげて観客に見せる
○一気につなげる
○破れた部分を見せたままつなげる
○破れた部分を隠してつなげる
○カードをすべて隠してつなげる
ラストの段階では
○観客にすぐ渡せる
○裏表を観客に見せる
○適当に見せて片付ける
単純にはこのくらいのヴァージョンとレベルがあると思います。
全ての項目が一番上のマジックが最終的な終着駅でしょうか?
その名のとおり破って修復する。
修復という演出以外にも
時間を戻すという演出でもいいかもしれません。
トーン&レストア自体は結構限られた方法しかないと
思っていたのですが、やはり探せば探しただけ
すごい方法が出てくるものですね〜。
根底から違ったレストア方法をもったものをみるたびに、
マジックの可能性はまだまだあるなぁ〜
と感心してしまいます。
(感心ばかりしていてはダメなんですが……)
トーン&レストアについて考えよう。
まず破る段階では
最高レベルから
○観客が自由に折って破る
○マジシャンが折って、観客が破る
○マジシャンが折って破って、観客に渡す
○マジシャンが折って破って、観客に見せる
○マジシャンが折って破る
つなげる段階では
○1枚ずつつなげて観客に渡して確認してもらう
○1枚ずつつなげて観客に見せる
○一気につなげる
○破れた部分を見せたままつなげる
○破れた部分を隠してつなげる
○カードをすべて隠してつなげる
ラストの段階では
○観客にすぐ渡せる
○裏表を観客に見せる
○適当に見せて片付ける
単純にはこのくらいのヴァージョンとレベルがあると思います。
全ての項目が一番上のマジックが最終的な終着駅でしょうか?
2007年12月24日
分離させよう
ちょっと時間が空いたので、レギュラーを使って
裏表ごちゃごちゃに混ぜてしまってから、
それをもとに戻す方法をしばらく考えていたところ、
そこここな案が出てきました。
混ぜる前に、カードを一定方向に曲げておきます。
))))))))))))))))))))
曲げ方は短い辺が弓なりになるようにします。
裏表混ぜます。どんな混ぜ方でもOKです。
())()()(()()))()()()
カードを本のようにもつと、アコーディオンのように
綺麗に裏と表の区別がつきます。
この曲がりを少しだけ戻します。
すると、)のカードはより曲がって、
(のカードはまっすぐに戻ります。
|))|)|)||)|)))|)|)|)
こうしておくとヒンズーシャッフルの持ち方をすると、
まっすぐなカードより、曲がったカードの方が落ちやすくなり、
分離!!
| | | || | | | |
)) ) ) ) ))) ) ) )
などと考えていたのですが、
現実はそうそううまく行きません(笑)。
裏表ごちゃごちゃに混ぜてしまってから、
それをもとに戻す方法をしばらく考えていたところ、
そこここな案が出てきました。
混ぜる前に、カードを一定方向に曲げておきます。
))))))))))))))))))))
曲げ方は短い辺が弓なりになるようにします。
裏表混ぜます。どんな混ぜ方でもOKです。
())()()(()()))()()()
カードを本のようにもつと、アコーディオンのように
綺麗に裏と表の区別がつきます。
この曲がりを少しだけ戻します。
すると、)のカードはより曲がって、
(のカードはまっすぐに戻ります。
|))|)|)||)|)))|)|)|)
こうしておくとヒンズーシャッフルの持ち方をすると、
まっすぐなカードより、曲がったカードの方が落ちやすくなり、
分離!!
| | | || | | | |
)) ) ) ) ))) ) ) )
などと考えていたのですが、
現実はそうそううまく行きません(笑)。
2007年10月09日
ブリザード
▼演技
観客にジョーカー以外の好きなカードを一枚言ってもらいます。
演者はそのカードを含むフォーオブカインド(同じ数字のカード)をデックから取り出し、裏向きに伏せて観客に渡します。
「この4枚のカードを裏向きのまま混ぜてください」
混ぜた4枚を裏向きのままテーブルに並べてもらった直後、
マジシャンはすぐに観客の選んだカードを当てて、表向けます。
続いて他の3枚のカードを表にすると、真っ白になっています。
ここでブリザードが起きますw
おそらく観客は
「最初から白いカード3枚とそのカードだったんだ!」
などといいますが、演者は何も動揺することもなく、
「そうです、あなたの選んだカード以外全て真っ白なんです」
といって、残りのデックを表向きにリボンスプレッドします。
観客の心にもブリザードが訪れたようです。
さて、このマジックですが、購入したはいいものの、
未だに演じたことがありません。
まだ、その勇気がもてません。
もし、あなたが心理トリックに長けていると感じるなら是非演じてみてください。
そうではない方は自信がつくまで買わないほうがいいかもしれません。
トリックがあまりにびっくり仰天なので、やってみたくなるでしょうが、
失敗したときの空気を想像すると、冷や汗をかくことでしょう。
観客にジョーカー以外の好きなカードを一枚言ってもらいます。
演者はそのカードを含むフォーオブカインド(同じ数字のカード)をデックから取り出し、裏向きに伏せて観客に渡します。
「この4枚のカードを裏向きのまま混ぜてください」
混ぜた4枚を裏向きのままテーブルに並べてもらった直後、
マジシャンはすぐに観客の選んだカードを当てて、表向けます。
続いて他の3枚のカードを表にすると、真っ白になっています。
ここでブリザードが起きますw
おそらく観客は
「最初から白いカード3枚とそのカードだったんだ!」
などといいますが、演者は何も動揺することもなく、
「そうです、あなたの選んだカード以外全て真っ白なんです」
といって、残りのデックを表向きにリボンスプレッドします。
観客の心にもブリザードが訪れたようです。
さて、このマジックですが、購入したはいいものの、
未だに演じたことがありません。
まだ、その勇気がもてません。
もし、あなたが心理トリックに長けていると感じるなら是非演じてみてください。
そうではない方は自信がつくまで買わないほうがいいかもしれません。
トリックがあまりにびっくり仰天なので、やってみたくなるでしょうが、
失敗したときの空気を想像すると、冷や汗をかくことでしょう。
2007年10月02日
スーパーカード
マジシャンはパケットを取り出して、4枚のJOKERであることを示します。
しかし、次の瞬間そのカードがすべてフォーオブカインドになってしまいます。
そのほかにもさまざまなカードの変化が起こせます。
とてつもなくクリアーに見せることができるマジックといえます。
しかもそんなマジックが非常に簡単にできます。
もちろん、1つあれば繰り返し何回でもできます。
(そのためにはリセット動作が必要ですが)
ですが、問題はこのDVDを買っただけではできるようにならないということです。
やり方などはレクチャーしてくれているのですが、
とある商品も購入する必要があります。
しかも、紹介されているのはおそらく日本では取り扱っていないものでしょう。
ひょっとするとどこかのマジックショップに売っているのかもしれませんが、
確認できていません。
代替品が日本でも売られていると思って探したところ、
ネット通販でも定価2,100円で売られているのを発見しました。
購入したところ、しっかり機能したので満足しています。
テクニックがあれば別に必要のないものかもしれませんが、
ここまでクリアーに演技するにはおそらくギミックを使ったほうがいいでしょう。
もちろん、初心者向けともいえるでしょうし、
DVDに乗っていないオリジナルの使い方を考えるのも楽しいと思います。
しかし、次の瞬間そのカードがすべてフォーオブカインドになってしまいます。
そのほかにもさまざまなカードの変化が起こせます。
とてつもなくクリアーに見せることができるマジックといえます。
しかもそんなマジックが非常に簡単にできます。
もちろん、1つあれば繰り返し何回でもできます。
(そのためにはリセット動作が必要ですが)
ですが、問題はこのDVDを買っただけではできるようにならないということです。
やり方などはレクチャーしてくれているのですが、
とある商品も購入する必要があります。
しかも、紹介されているのはおそらく日本では取り扱っていないものでしょう。
ひょっとするとどこかのマジックショップに売っているのかもしれませんが、
確認できていません。
代替品が日本でも売られていると思って探したところ、
ネット通販でも定価2,100円で売られているのを発見しました。
購入したところ、しっかり機能したので満足しています。
テクニックがあれば別に必要のないものかもしれませんが、
ここまでクリアーに演技するにはおそらくギミックを使ったほうがいいでしょう。
もちろん、初心者向けともいえるでしょうし、
DVDに乗っていないオリジナルの使い方を考えるのも楽しいと思います。
2007年09月07日
CREATIONS
長谷和幸氏のレクチャーDVDです。
そこそこ難しいマジックをやさしげな口調で簡単に教えてくれます。
いろいろと目からうろこものがあります。
○ネスチュアリー(コイン移動マジック)
マックス・メイビン氏命名のマジック。
○ツーペンズ・ウィズ・バット・ア・シングル・ソート(絵当て)
2つの図形のうちどちらを描いたか当てるマジック
○ペン・アンド・シンク
3つの(以下同文)
私はこれが一番お気に入りです。
○ザ・カラー・アウト・オブ・スペース
4つの(以下同文)
○バッシング・ソート(カードフライング現象)
大胆ですが、やり方さえ間違えなければ、かなりの威力です。
○メビウス(紐の通ったデックでメビウス現象が…)
紐が通っているので、ひっくり返らないはずなのに、
選んだカードだけが裏返っています!
○プリズナーNo6(カード当て+カード移動)
結構好きなマジックですが、準備にいろいろと手間がかかります。
ある程度初心者向けの気もします。
手先の技術というより雰囲気を大切にしたいマジックといえるでしょう。
そこそこ難しいマジックをやさしげな口調で簡単に教えてくれます。
いろいろと目からうろこものがあります。
○ネスチュアリー(コイン移動マジック)
マックス・メイビン氏命名のマジック。
○ツーペンズ・ウィズ・バット・ア・シングル・ソート(絵当て)
2つの図形のうちどちらを描いたか当てるマジック
○ペン・アンド・シンク
3つの(以下同文)
私はこれが一番お気に入りです。
○ザ・カラー・アウト・オブ・スペース
4つの(以下同文)
○バッシング・ソート(カードフライング現象)
大胆ですが、やり方さえ間違えなければ、かなりの威力です。
○メビウス(紐の通ったデックでメビウス現象が…)
紐が通っているので、ひっくり返らないはずなのに、
選んだカードだけが裏返っています!
○プリズナーNo6(カード当て+カード移動)
結構好きなマジックですが、準備にいろいろと手間がかかります。
ある程度初心者向けの気もします。
手先の技術というより雰囲気を大切にしたいマジックといえるでしょう。
2007年09月01日
リーガル・カラーチェンジ
かなり好きな部類のギミックです。
通常のカラーチェンジですと裏の色が赤から青に変わったりするだけですが、
このギミックでは表も赤と黒の色が逆転します。
予想の外に出るマジックです。
おそらくやられた方はなにが起きたのかしばらく理解できずに固まるでしょう。
私が気に入っているもう1つの理由として、その大胆さがあります。
予想の外のことが起きるため、赤裸々にタネを見せてしまっていても
誰も気づかないというところです。
ギミック自体は自作することができないので、
買うしかないのですが、1つくらいは持っていても損しないと思います。
また、他のカードも混ぜて、いろいろと自分なりの使い方を考えるのも楽しいと思います。
通常のカラーチェンジですと裏の色が赤から青に変わったりするだけですが、
このギミックでは表も赤と黒の色が逆転します。
予想の外に出るマジックです。
おそらくやられた方はなにが起きたのかしばらく理解できずに固まるでしょう。
私が気に入っているもう1つの理由として、その大胆さがあります。
予想の外のことが起きるため、赤裸々にタネを見せてしまっていても
誰も気づかないというところです。
ギミック自体は自作することができないので、
買うしかないのですが、1つくらいは持っていても損しないと思います。
また、他のカードも混ぜて、いろいろと自分なりの使い方を考えるのも楽しいと思います。
2007年07月10日
おしえてくださーい
たまには皆さんの経験も聞きたいと思いまして、
といってもたまにしか更新しない管理人となってしまいましたHosh!kawaです。すみません
それはさておき、そう思いまして、
皆様にお勧めの一発芸マジックを教えてもらおうという企画です、
実際私は一発芸チックにできるのは”口からトランプを出す”だけで、
あとはあまりウケ狙いのものが少ない状況です。
ぜひとも皆さんのレパートリーを加えたいと思いますので、
面白い作品があればコメントにて、ご紹介お願いします。
といってもたまにしか更新しない管理人となってしまいましたHosh!kawaです。すみません
それはさておき、そう思いまして、
皆様にお勧めの一発芸マジックを教えてもらおうという企画です、
実際私は一発芸チックにできるのは”口からトランプを出す”だけで、
あとはあまりウケ狙いのものが少ない状況です。
ぜひとも皆さんのレパートリーを加えたいと思いますので、
面白い作品があればコメントにて、ご紹介お願いします。
タグクラウド